なぜ赤色の車が流行るのか。(1)


 最近、赤色の車が目に付く。といっても消防車のことではない。車体が赤い車が増えているのだ。マツダやボルボのショールームでは必ずと言ってもいい程、赤色の車を展示しているし、他メーカーでもカタログに載せている車に赤色が多い。なぜ、赤色の車が増えているのか。

ピンク色のクラウンを販売したトヨタ

 「日本で人気があるのは黒」「日本では黒色ばかり売れる」。ついこの間までディーラーの営業はそう嘆いていた。それがいつの間にやら黒一色から変わり始めた。といっても最も売れている色が赤になったわけではない。いまでも黒と白色が人気カラーなのは変わりない。ただ、黒一強の時代は終わりを告げ(政治の世界でも早くそうなればいいが)、ひと言で言えば車がカラフルになってきたのだ。トヨタがピンク色のクラウンを売り出したのが先駆けではないだろうか。
 車体をピンク色にするなんてのはちょっと前なら改造車以外にありえなかっただろう。それをメーカー、それもホンダでも三菱でもなく、トップカーメーカーのトヨタが売り出したのだから驚いた。

 ピンク色のクラウンなど売れるはずがない。そう思っていた。クラウンと言えばある程度の年配世代には「いつかはクラウン」というCMがすぐ頭に浮かぶはず。そのCMに出ていたのは和服の吉永小百合と山村聰の印象が強い。
 これは実によくできたCMだった。比較的若い層には憧れの吉永小百合がCMに出ていることで、「ああ、あんな女性を助手席に乗せるようになりたい」と妄想させ、年配者は山村聰を見て「俺もいつかはクラウンに乗れるような人間になりたい」と思わせたのだから、このCMを担当したアートディレクター、コピーライターは秀逸としか言い様がない。

 その憧れのクラウンをピンク色に塗って売り出したのだから、当時を知る世代にとっては「何を血迷ったか」という感じだったかもしれない。
 ところがピンク色のクラウンを買う人がいた。というか、案外見かけたから、それなりに売れたわけで、これは意外だった。

カラーバリエーションが増えてきた

 トップメーカーは概して保守的である。いろんなことにチャレンジするのは3番手と大体相場が決まっている。トップメーカーは商品が売れているから新たなことにチャレンジしなくていいのだ。いままでのやり方を守っているだけで商品は売れるし、既存顧客もそうした企業カラーやブランドを気に入りファンになっているから、下手に変えない方がいい。その方が既存の固定ファンは安心する。だからトップ企業はどうしても保守的になる。
 であるが故に時代や社会の変化に弱い、新規顧客の開拓、特に若い層の獲得に弱いという弱点がある。

 それを打ち破り、新しいことにチャレンジしたのがトヨタだった。車にピンク色を使うなんてことを考えた他メーカーはいないだろうし、挑戦が使命の3番手、4番手メーカーでもピンク色の車なんて恐ろしくて造れなかったに違いない。それが軽自動車であっても。
 続いて驚いたのが緑色(ダークエメラルド)のパッソを街で見かけた時だ。発売は2016年。この頃、トヨタ車のカラーバリエーションは一気に増えている。またパッソと同クラスの車ではスズキのスイフトに黄色の車があり、これも結構売れている。

 小型車に色のバリエーションが一気に増えてきた。それも従来、車には使われてこなかった大胆な色が。
 赤色が増えたのもこうした動きと無関係ではなく、同一線上にあると考えられる。では、なぜ今、赤色が増えているのか。それにはどんな背景があるのか。
 そのことを考える前に、日本ではなぜ黒色の車が売れてきたのかを見てみよう。
                                             (2)に続く

容量無制限で動画や音楽を楽しもう!めっちゃWiFi
めっちゃWiFiは海外利用料も安い!  


(著作権法に基づき、一切の無断引用・転載を禁止します)

トップページに戻る 栗野的視点INDEXに戻る