富士通 ScanSnap コンパクトスキャナ

 


 ワイヤ加工機を自在に操り、ミクロン単位の
 精密加工をする吉備NC能力開発センター(2)


吉備NC能力開発センター職業訓練期間2年が特徴

 同センターは生産加工部門と訓練部門から成り立っており、生産部門は「プラスマイナス5ミクロン、最近ではプラスマイナス1ミクロンの精度が要求される」精密加工をこなすなど技術力の高さが評価され、取引先から厚い信頼を得ている。
 一方、訓練部門は精密加工科とCAD/CAM科の2つの科を持ち、「産業界で即戦力となるように、実践的な技術を習得できるような訓練」を行っている。
 訓練期間は2年。この種の職業訓練期間は1年というのが一般的なだけに同センターの特徴にもなっているが、オープン前の計画では訓練期間は1年の予定だった。それを「産業界で使える人間にするには2年の訓練期間は絶対必要」と、片山が強固に主張したこともあり、オープン時には2年の訓練期間を謳えるようになった。

 「ここの修了生の中には自分で会社を経営している者もいますし、北京パラリンピックに出場した者もいますよ」と片山はにこやかに話す。
 同センターには1期生から21期生まで全修了生の写真が飾られている。その写真を見ながら、誰々はいまどこどこで何をしていると1人1人を指さしながら片山は楽しそうに説明する。
 OBの結び付きは強く、年に一度、岡山市に集まり同窓会を開くのが恒例。そして、その場に呼ばれるのを片山も楽しみにしている。こうした交流がいまでも続いている背景には寝食を共にする2年間の訓練期間も影響しているに違いない。
 「訓練生は会社の近くに全寮制の寮があり、そこで文字通り寝食を共にするわけで、寮生同士が互いに励まし合ったり、我々とも常時接触していますから自ずと結束も強まります」

 訓練生は県内はもちろんのこと、遠くは九州からも来ている。
ある年のこと、南九州からセンターに入所する予定の女性が父親の反対で入所を諦めることになった。
その連絡を聞いて片山は残念でならなかった。
というのも面接をした時の彼女の目の輝きを忘れられなかったからだ。
 とにかく、もう一度会って意思を確かめてみよう。
そう考えた次の瞬間にはもう車のハンドルを握っていた。
10時間後、片山は彼女の父親を前にセンターの目指すところや訓練内容を説明していた。
 その語り口は熱っぽくという感じでも、説得調という感じでもなく、ただ、ありのままをきちんと伝えるという感じだった。
「彼女の人生は彼女のものです。彼女の意思を尊重してあげませんか」
 父親が反対していたのは娘を思う親心からだった。
いままで地元から離れたことのない娘が、自分の目の届かない遠方に行って生活できるのだろうか。
当の本人以上に親の方が不安だったのかもしれない。
しかし、片山と話すうちに、この人になら預けて大丈夫かもしれない、そう思い始めていた。
「お父さん、私、吉備に行きたい。行かせて」
それまで襖の向こうでやり取りを聞いていた彼女が涙ながらに、そう父親に訴えた。
 九州まで来たことはムダではなかった。
彼女の言葉を聞いた瞬間、片山は疲れが飛び、心が軽くなるのを感じた。
片山自身も励まされていたのだ。
「一人ひとりの訓練生との間に数知れないドラマがあります」
 と、片山は目を細めた。

雇用の場確保で、オーニックを設立

 「訓練生の雇用の場を創出する必要がある。そう考えたのです」
オーニック(株)を設立し、社長に就任した難波啓介はそう語る。
 吉備NCを設立し、「産業界で即戦力となるように、実践的な技術を習得できるような訓練」をしても、修了生の技術を生かせる場がなければ、それまでの努力がムダになる。自分達の仕事は身体障害者に技術訓練をするだけでは片手落ちではないか。彼らが習得した技術を生かして自立できるところまでしなければ。それが福祉ということではないのか。
 最初は福祉の意味さえよく分からなかった片山達はそう考えるまでになっていた。
 昭和63年(1988年)1月、その思いを現実化したオーニック(株)が設立された。
社名のオーニック(ONIK)は吉備NC能力開発センター設立に尽力、貢献された人達の頭文字から付けた。
 吉備出身の実業家で、後に全日空の社長、相談役を歴任した岡崎嘉平太のO、当時の岡山県知事、長野士郎のN、株主でもあるジャパックス(株)社長(当時)、井上潔のI、初代社長、梶谷忠二のKという具合だ。NとKには難波と片山の頭文字もダブっているのだろう。
 オーニックでは吉備NCの修了生8名が働いている。

オーニックの工場内でNC加工機を操作する社員 オーニックは40台の放電加工機、YAGレーザーを駆使した精密加工が特徴。
得意先顧客は吉備NC80社、オーニック80社。吉備NCの顧客は大半が県内企業なのに対し、オーニックは県外企業が中心。
 両社で顧客がバッティングすることがなく、エリアによる棲み分けがうまい具合にできている。
「オーニックを作ったときには吉備NCが県内の仕事をほぼ押さえていたので、県外の仕事をせざるをえなかったのです」と難波は笑う。
 最近は吉備NCの顧客も広がりを見せ、仙台や、九州からも加工依頼が増えている。「九州では安川電機からも来ています。こんな時代ですが、うれしいことに『吉備NCに任せれば仕上がりが安心だから』と言ってもらえます」と片山。
 設立当時からワイヤ放電加工を中心にしてきた両社だが、最近はワイヤ放電以外の仕事も増えており、「今後は複合加工をしていきたい」と語る。
                                                 (1)に戻る


「カスタム名刺」でアピール力UP!
ビジネス名刺専門通販サイト「名刺通販ドットコム」


(著作権法に基づき、一切の無断引用・転載を禁止します)

トップページに戻る 九州と岡山の技術INDEXに戻る


富士通