席を譲られたり、譲ったり


 「この間、バスに乗ったら若い女性から、どうぞと席を譲られショックだったよ。自分ではそんな歳だなんて思ってないのに」
 もう10年程前のことだ。知人の某経営者がそうこぼしたことをいまでもよく覚えている。年寄り扱いされたのが余程こたえたみたいだが、段々こちらもその歳に近づいていき、その感覚が分かるようになってきた。
 ただ席を譲るのは案外難しい。明らかに80歳前後と見える人の場合は問題ない。譲られた方もほぼ問題なく応じられるが、ちょっと迷うのは70代。譲られた方も戸惑い、辞退される方も結構おられるので声を掛けるのが難しい。

 実は数日前、イベント会場と最寄り駅を結ぶシャトルバスに乗ったところ、一番前の席に座っていた小さな女の子(恐らく小学校低学年だと思われる)が後ろを振り返りモジモジし始めた。そしてすぐ後ろに座っている父親になにかを話しかけていたが、「そこに座っていなさい」とか「じゃあ、お父さんの膝に座る?」という父親の声が聞こえたから、急に乗客が増えてきたので小さな自分が席を1つ占めていていいのかと思い始めたのではないだろうか。
 やがて女の子は立ち上がり、私に向かって「どうぞ」と言った。なんどかこちらを見ていたが、まさか私が席を譲られる対象になっていたとは思いもしなかったので少々驚いた。次の瞬間、女の子はさっと席を立ち、父親のさらに後ろに座っていた母親の側に行った。いま時の子供にしては珍しく躾がいいと感心。
 で、私は座ったのかどうかって。実は歩き疲れてとても疲れていたので、喜んで座らせてもらった。

 同じ日の朝。バスの中で私の前に立った年配の女性に「席を替わりますから、どうぞ」と言うと、「いやいや結構ですよ」と少し離れられた。すると前の席に座っていた40歳代前半と見える男性がなにも言わずにすっと立ち上がって前の方に移動した。次のバス停で降りるため少し早めに立ったのだろうと思った。年配の女性も同じように感じたのだろう、えっというような顔をして周囲を見回したが、その男性が再び席に戻る様子はないと確信し、空いた席に座った。
 男性は次のバス停でもその次でも降りなかったから、年配女性に席を譲るために立ったのだった。
 立っている年配者がいても、その人を差し置いてさっと座る人(なぜか女性に多い)が多い中で、こういう光景は見ていて心が温まる。ただ、日本人男性特有の照れもあるのだろうが、同じことなら一声かけて席を譲ってあげた方がよかった。そうすると相手も行動の意味を即座に理解し、感謝の意も伝えられる。そのことが分かるようになったのは、私も人生の半ばを過ぎた頃からだったが。

 「あの女の子、全然笑わなかったでしょ。なぜだか分かる?」
電車に乗っている時、一緒にいた友人が囁いた。この日は酒蔵まつりが開催されるとあり、特急電車は始発駅から満席。私達も立ったままだったが、途中の停車駅でベビーカーを押した母子が乗り込んできた。小さな子供を乗せたベビーカーを押しながら若い母親が困惑の表情を見せていたので、「こちらにどうぞ」と立っていたドア横の角スペースを譲ってあげた。
 それから約40分。ベビーカーに乗ったかわいい女の子は時々顔を上げてこちらを盗み見する程度で、ぐずりもせず大人しかった。よく躾が行き届いている。そんな感じで見ていたが、尋ねられてはじめて小さい子には珍しくニコッともしないことに気づいた。
 小さな子供はこちらがニコッとすればニコッと笑って返すものだが、その子にはそれがなかったのだ。めったに笑わないから、10年程前までは「怖い」とよく言われたが、最近は好々爺(?)とまではいかないにしても、昔から小さな子供と動物からは大体好かれる。それなのにこの女の子が一度も笑わないのはたしかにおかしい。
「母親に表情がないから、子供も笑わないのよ」
 友人がそう教えてくれた。感情は伝播するだけでなく、性格形成にも影響するということらしい。

 満員電車やバスの中でも席を譲らず眠ったふりを決め込んだり、優先席に平気で座ったままの人(なぜか若い女性が多い)がいるかと思えば、年配者にさっと席を譲る若い人達も最近よく目にする。私の田舎の中学生は擦れ違うと「こんにちは」と向こうから先に挨拶をしていく。ただ、この3年程、そうした光景を目にしないから教師の影響かもしれない。
 「ジコチュウ」「おもいやり」、果たしてこの先どちらが主流になるのだろうか。それによって未来は決まる。さて、世界の天秤はどちらに傾きつつあるのだろう。


Livescribe wifi スマートペン  


(著作権法に基づき、一切の無断引用・転載を禁止します)

トップページに戻る 栗野的視点INDEXに戻る

デル株式会社

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ