ノートパソコン

 


Windows10のアップグレードに失敗、
Windows8.1に戻す。(1)


 7月29日からWindows10のアップグレードが始まったので、Windows7、Windows8.1からアップグレードした人や、これからアップグレードを考えている人も多いだろう。新し物好きの私も早速アップグレードした。その結果、現在、所有している3台のPCはWindows10、8.1、7の3つになった。
 なぜPC3台のOSがバラバラなのか、他2台のPCはWindows10へアップグレードしないのか、Windows10へのアップグレードはスムーズに行われたのか等の疑問に答えたいが、その前にWindows10へアップグレードできる条件その他についてまず整理しておこう。

Windows7、8.1からの移行は無料(条件付き)

 Windows10はマイクロソフトにとっても、ユーザーにとっても画期的なOSである。マイクロソフトは今後、OS販売での儲けがほとんどゼロになるが、ユーザーはOSが変わるたびに新しいPCを買い直なくても済む。
 だが、ハードメーカーにとって今回の決定はむしろ歓迎すべからざるものだろう。以前ならOSが新しくなる時期に合わせて新製品を投入し、その時期が稼ぎ時だったからだ。とはいえ、ハードがまったく売れなくなるわけではないだろう。例えばAndroid端末のようにWindows10.?対応というような仕様になる可能性もあるが、それはまだ少し先のことだ。

 ともあれ、ユーザーにとってWindows10への無料アップグレードは歓迎すべきことである。だが、すべてのユーザーがこの恩恵を受けられるわけではないので手放しで喜べない。
 恩恵に浴することができるのはWindows7、8.1(8を含む)のユーザーのみで、それ以前のOS、例えばXPやVistaなどは対象外だ。XPユーザーはいまでもある程度存在するだろうから、無料とはいわなくても低価格でWindows10へのアップグレードを可能にして欲しかった。そうなれば私のネットブックも蘇るのにと思ったが、さすがにそこまで甘くはなかった。
 しかし、同じネットブック(?)でもWindows7スターターの方はアップグレードの対象になっている。

 では、Windows7、8.1ユーザーはWindows10への無料アップグレードが可能なのかといえば、必ずしもそうではない。Windows10発売から1年以内ならという条件付きなのだ。要は2016年7月28日までにアップグレードすれば無料だが、それ以降は有料だということ。

アップグレードには要2時間〜半日

 7月中旬に2台のPCでアップグレードの予約をした。1台は11.6インチサイズのノートブックでOSはWindows8.1、もう1台は17インチ画面でWindows7。
 だが数日後、Windows7のノートPCはアップグレードの予約を取り消した。理由は3台の中で最も以前から使っているPCだから、一部Windows10に対応できないソフトが入っている可能性もあると考えたからだ。

 8月初旬、Windows8.1のノートPCに「Window10への無償アップグレードが可能になりました」という通知が届いたので、アップグレードを開始する。
 アップグレードは次の3段階の手順で行われる。といってもすべて自動だから途中で何かをする必要はないが、就寝中に自動インスツールするのではなく、一応トラブルに備えて日中、時間に余裕がある時に行った。
 1.デバイスを準備する(10秒程度)
 2.ライセンス契約を確認する
 3.アップグレード日時を選ぶ
 アップグレードは日時を指定してもよかったが、上記のような理由で、すぐアップグレード。
 ここまではほとんど時間がかからず、なんだアップグレードは案外簡単だなと思ったが、それは間違いだった。

 この後からが実際のアップグレードといってよく、ソフトを一度ダウンロードし、それが終わった後にアップグレードが開始される。
 最終的に要した時間は約2時間。どうかすると半日という報告もあるので、比較的スムーズに行った方だろう。

アップデートと再起動の無限ループ

                                               (2)に続く

Microsoft Public Affiliate Program (JP)  


(著作権法に基づき、一切の無断引用・転載を禁止します)

トップページに戻る 栗野的視点INDEXに戻る

デル株式会社

NEC Direct(NECダイレクト)